× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
宇野線 1647M 宇野行き
D01と同様に折りたたみ椅子が無いことを除けば 黒サッシなど、内装が223-1000と完全に同じ編成です。 PR |
![]() |
ここ2週間ほど茶屋町以南の末端部で
線路沿いのケーブルボックスの交換作業が行われています 従来からあるコンクリート製の函からプラスチック製のものへ交換されています。 他にも踏み切りのセンサーの3D化、駅ホームの再舗装(アスファルトによる舗装が行われている駅のみ)などいろいろなところが更新されています。 また、沿線に機器箱が増設されているのですが、これについては詳しいことは不明です。 そういえば勾配標、カント標も新しくなってます。 まだ真っ白でかなり目立ちます。 自然と同化するまであとしばらく待つしか無いですね… |
![]() |
最近0番台がよく動いてます。
その影響で土日になると撮影者が多い… マリンで後面展望中ですが陸橋やらストレートやら いつもより人が多いみたいです。 夏休み効果かなぁ 0番台は57から119まで岡山にいたことのある釜は 全部撮影済みなのでぶっちゃけるとどうでもいいです(ぉ それより機関区で寝ているPFを動かしてほしいです。 ちなみにきょうの73レはなんのことはない普通の更新色の115です。 撮影にいかれる方は熱中症にご注意を |
![]() |
|
![]() |
宇野線・本四備讃線 539M 児島行き
また児島運用に入っています。 |
![]() |
講義中にいろいろと調べ物をしていたのですが、
山陽新幹線いろいろと大変なことになっているようで… トンネル内で保線用車両同士が衝突、脱線… 復旧までにかなり時間がかかりそうな予感 現時点では姫路-新大阪間が運転見合わせ&在来線での代行輸送実施中 姫路-岡山間はかなりの間引きダイヤで運行されているので 実質的には岡山-新大阪間で在来線への振替が行われています。 その影響で3・4番乗り場がかなり混雑してますorz ただ、赤穂線・山陽線の選択乗車を知らない人が多いみたいで 赤穂線の列車はそれほど混んでないです。 それが唯一の救いです… |
![]() |