× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
プログラムを書いているといつものことですが、納期の直前になって致命的なバグが見つかる・・・。
今回も、やってしまった感が満載・・・。 納期あと2日なんですけど、かなり戻る必要が・・・。 どうしましょ・・・orz PR |
![]() |
やっときました。
メーカー在庫なしで入手が絶望的だったWillcom Hybrid W-ZERO3(以下WS027SH)の再販が決定しました。 再販の事実を知ったのが今日の朝、通学中の電車の中でのこと。 で、予約開始が今日の9時からということだったので、さっさと予約してしまいました。 今まではFOMA回線だったのですが、今回はSMB回線。 電波状況が最悪WillcomがOKでSBM<がNGってなところもありますし・・・ この理由で、今までSMBは避けてきたのですが、今回ばかりは仕方ありません。WS020SHはもう2年以上使ってますし、機種変更できるだけでもかなりうれしいです。 twitter情報だと、DoCoMoとも交渉が続いていて、とりあえずSMBとのことなので、DoCoMoと回線交渉が成功して、FOMA網が提供されることがあれば、そのときは再度機種変更を考えようと思います。 ざっと調べてみた感じでは、 ・専用料金プランの新ウィルコム定額プランGにSがついて新ウィルコム定額プランGSになった。 ・50Mパケットを超えると帯域制限行われる。 ・アップリンクが1.4Mbpsに変更。 ・料金の変更はなし。 といった感じです。 帯域制限がつくのは貧弱な回線しかないSMBなら当然のこと。Webページを見るぐらいにしか使わないので、特に困らない(はず)です。 アップリンクは・・・微妙ですね。まあ、WS027SHに使い切るだけの性能があると思えないので、良しとします。 |
![]() |
宇野線の下り始発633Mから始まる213Cの2B*3の運用ですが、
本来は633M-636M-527M-528Mと続くところ、今朝は636Mで運用打ち切り。 527Mからあとは115K05が代走しています。 案内放送によると打ち切り理由は車両点検だそうです。 当該車両は東側留置線に引き上げられた後、5番乗り場経由で電車区に回送されています。 この運用は本来なら528M終了後、5番乗り場で2Bと2B*2に切り離されて、他の運用に続いていますが、代走の影響により運用に影響の出る可能性があります。 |
![]() |
「岡山駅→自社線」ってな表記の券を拾う。
近くにいた駅員に渡したけど、社パスを落とすとか何やってんだか… これが今日の昼過ぎの出来事です。 大阪支社だとICカードだった気がしますが、岡山支社だと今だに紙みたいです。 ICOCAが使えない駅が有りますし、当然といえば当然ですが、ローテクですね… |
![]() |
前にC#で作っていた祝日判定などをするクラスをphpに移植したのですが、
いろいろと面倒なことに… 変数に$を付け忘れる、連想配列を書き間違えるetc.… やっぱり日頃使い慣れない言語はやるもんじゃないですね… |
![]() |
時間ができたので、XMail&XMailCFG&K4で一通り構築してみました。
ArGo(ryやIISなんかよりも自由度が高くていい感じです。 とりあえず、外部にリレーするように設定してみましたが、踏み台にされませんように(ぉぃ SMTPサーバーは認証必須にしてますし、たぶん大丈夫だとは思いますが・・・。 |
![]() |