|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
欲しいものがまた1つ
・マウスコンピュータ - LuvPad AD100 仕様を見てみると、 ・Android 2.2 ・NVIDIA Tegra 250 ・10.1型ワイドLED液晶(1024×600) ・メモリ :512MB ・ストレージ : 512MB(OS起動用)、 8GB(フラッシュメモリー) と、いい感じです。 重量も760gとまぁまぁな軽さ。 Tegra 250と言えば、東芝のdynabook AZ/05Mにも搭載されているGPU統合プロセッサです。 性能は、CPU・GPUともに期待してもいいかも。 こんなのも欲しいなぁと思いつつ、いろいろ商品を調べているのですが、結局どれがいいんでしょうかね(;・∀・) iPadも欲しいですが、今後Androidの仕事も増えてきそうですし、正直まともに使える端末が、そろそろ欲しいんですよね。 そうなると、やっぱり2.2を搭載したものの方がいいのかなぁ・・・ PR |
|
14日から、講義開始なわけですが、まだ履修単位を決めていません。
さっさと決めないとやばいのですが・・・。 とりあえず、外国語関連の取り方が不明。 前期との通期での扱いになるのか、単期での扱いになるのか、そこら辺がわからないので履修しようにもできません。 とりあえず、アウトラインだけは決めておこうかと思いますが、どうなることか・・・。 バイトとか考えるといろいろ厳しいです・・・。 |
|
とりあえず、ZumoCastが使いたくなったので、ZumoDriveは使ってみることにしました。
とりあえずクライアントソフトをインストールしたところ、普通にリムーバブルドライブとして認識されてます。 まあ、使い勝手を考えると、これが一番でしょう。同期は空いている時間に適当にやってるみたいです。 いつも使っているのはDropBox。これもエクスプローラ統合型のクライアントソフトですが、ドライブ方式ではなく、好きなところに好きなようにフォルダで出せるタイプです。同期はZumoと似たような感じです。 最後は、大きなファイルのやりとりに使っている、SkyDrive。 これは標準で25GBまでOKというのが大きいです。基本、Webからの操作になるので、SD Explorerというソフトを使ってエクスプローラーと統合しています。 ただこのソフト、ドライブタイプなのにドライブレターがふれない・・・ それさえなければ常用してもいいんですけどね・・・ |
|
店員捕まえて、商品探しをしてもらってました。
既製品&単線&CAT 6e以上&カラーバリエーションが6色以上。 Hyper-Vでライブマイグレーションかつ冗長構成となると最低6系統のネットワークが存在するわけで、6系統分色分けしておかないと構築・管理なんてやってられない・・・ 本当は、外部2系統、管理用1系統で9色分は欲しいんですけどね・・・ 結局、特注するしかないみたいですが・・・・ |
|
バイト先から帰ってきて真っ先に入れてみたところです。
今のところ、アプリが唐突に落ちる現象は起きていないので、どうやら修正されたみたいです。あとは、Bluetooth関連の修正ですが、まだ検証できてません。 とりあえずは、普通に使ってみて安定性etc.をチェックする予定です。 |
|
思いっきり山陰でもとをとった18きっぷですが、後2回分残ってるのでどう使い切ろうか考え中。
とりあえず10日は梅田に行ってSony、Canon、Nikonのショールームを襲撃。その後、八百富カメラでレンズ物色して、こがね屋で昼食。というのは決めましたが、明日はどうしようかなぁと・・・。 バイト先襲撃してしまおうかな・・・・ |

