忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/19 15:25 】 |
納期と納期と納期
プログラムを書いているといつものことですが、納期の直前になって致命的なバグが見つかる・・・。
今回も、やってしまった感が満載・・・。
納期あと2日なんですけど、かなり戻る必要が・・・。

どうしましょ・・・orz
PR
【2010/09/29 22:29 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Willcom Hybrid W-ZERO3再販決定!
やっときました。

メーカー在庫なしで入手が絶望的だったWillcom Hybrid W-ZERO3(以下WS027SH)の再販が決定しました。

再販の事実を知ったのが今日の朝、通学中の電車の中でのこと。
で、予約開始が今日の9時からということだったので、さっさと予約してしまいました。

今まではFOMA回線だったのですが、今回はSMB回線。
電波状況が最悪WillcomがOKでSBM<がNGってなところもありますし・・・
この理由で、今までSMBは避けてきたのですが、今回ばかりは仕方ありません。WS020SHはもう2年以上使ってますし、機種変更できるだけでもかなりうれしいです。

twitter情報だと、DoCoMoとも交渉が続いていて、とりあえずSMBとのことなので、DoCoMoと回線交渉が成功して、FOMA網が提供されることがあれば、そのときは再度機種変更を考えようと思います。

ざっと調べてみた感じでは、
・専用料金プランの新ウィルコム定額プランGSがついて新ウィルコム定額プランGSになった。
・50Mパケットを超えると帯域制限行われる。
・アップリンクが1.4Mbpsに変更。
・料金の変更はなし。
といった感じです。
帯域制限がつくのは貧弱な回線しかないSMBなら当然のこと。Webページを見るぐらいにしか使わないので、特に困らない(はず)です。
アップリンクは・・・微妙ですね。まあ、WS027SHに使い切るだけの性能があると思えないので、良しとします。
【2010/09/28 14:05 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
メールサーバーの構築
時間ができたので、XMail&XMailCFG&K4で一通り構築してみました。
ArGo(ryやIISなんかよりも自由度が高くていい感じです。

とりあえず、外部にリレーするように設定してみましたが、踏み台にされませんように(ぉぃ
SMTPサーバーは認証必須にしてますし、たぶん大丈夫だとは思いますが・・・。
【2010/09/26 23:54 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ちょっと手抜きなサーバー構築
WAMP環境を構築するなら、普通は、Apache入れてPHP入れて(ryと一つずつ順番にやっていくのですが、これが非常に面倒。
ということで、裏技。

「XAMPP」

まあ、ただのローカルでの開発用の統合アプリケーションパッケージです。
インストールするだけで、WAMP環境がコンプリートできます。

で、構築の方法をまとめてご紹介。というのをやろうとしたのですが、スクリーンショットを撮るのが途中で面倒になったため、いろんなサイトを使ってご紹介。

・インストール
Windows自宅サーバーにXAMPPを導入しよう
非常に簡単。サービスへの登録はお忘れなきよう。

・セキュリティの設定
XAMPP for Windows セキュリティの設定
XAMPPはあくまで、ローカルでの開発用なので、パスワード等が一切設定されていないため、そのまま外部にさらすのは非常に危険。
ということで、パスワード等の設定。

・.htaccessの設定
.htaccessでファイル一覧を隠す
Apacheは標準状態だとディレクトリにindex.(html?|php|cgi)がある場合はそれを返して、それ以外はディレクトリ内のファイルの一覧を返します。
それだと負荷&セキュリティの観点から問題があるので、.htaccessでファイルの一覧を表示しないように設定。
作成したファイルはドキュメントルートに置いておけばサブディレクトリにも継承されます。

後はポートをあけたりDDNSの設定をしたりすればOK。

XAMPPだと最初から動く組み合わせで提供されてますし、アップデートも差分パッケージを使えば簡単。
セキュリティの設定さえきちんとすればかなり便利に使えます。
【2010/09/25 16:17 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Webサーバーの仕様変更
いままで、IISでやってきていたのですが、いろいろといらいらしてきたので、WAMPに変更しました。

Windows+Apache+MySQL+PHP+Perlのフルセット

まぁ、おまけでRubyとPython、MS SQL Server、XMailも付いてますが気にしない方向で(何

とりあえず、使い慣れた環境というのは便利と言うことがわかりました。
IISももう少し使い勝手(と自由度)が良ければいいんですけどねぇ
【2010/09/23 21:47 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Windows Embedded CE 6.0
なんのことはない組み込み向けのOSですが、簡単に入手できるデバイスはないものかと探してます。
自分で作ったアプリを実環境で動かしたいので、ちょっと前から探しているのですが、なかなか見つからない・・・。

組み込み向けという性質上、一般向けのはあまりないんですよね・・・。

できれば、タブレット・・・ってそんなのないですよねorz



・2010-09-18追記
まさかのタブレットですがGENOで見つけてしまいました。
しかもePad-10です。Android版もセットで買って幸せに慣れって事ですかね

GENO - Windows Embedded CE6.0英語版 ePad 10インチ [ePad-10]
GENO - アンドロイド端末 ePad 10インチ [ePad-10]
【2010/09/17 21:28 】 | コンピュータ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>